2011-06-24 : 23:46 : admin
# ぽえむ7
Tokoです、こんにちは。雨というのは、人をセンチメンタルな気持ちにさせるのでしょうか…久しぶりに、詩が書けました。2010年のホワイト・デー以来なので、1年と3ヶ月ぶりになりますね。
Honesty
We are said to become wiser as we grow old
And yet, fears increase through our past experiences
Revealing our innermost fears puts us
in the center of a thorny field
So, we all hide and cover up our tender spots
so as to seek everlasting protection
But, sometimes we wonder how we would feel
if we ever demolish the protection
Honesty, it is a courage that is double-bladed
we may either suffer from unhealed wounds or
gain freedom that we’ve meant to savor
<翻訳版>
年を重ねるごとに人は賢くなると言うけど
苦い経験を重ねるごとに僕たちは
恐怖心を抱くようになる
恐怖心なんて心の奥底にしまっておけばいい
知られたりしたらイバラの地に自らを置くことになるんだ
だから僕たちは傷つきやすい心を隠してごまかす
保護バリアが永遠に壊れないように
でも時々ふと考えるんだ
いっそこのバリアを壊してしまえば
どんなに楽だろうって…
自分に正直になる勇気、それは諸刃の剣
まだ癒えぬ傷で苦しみこそすれ、
心の自由を味わうことができる
ちなみに、ここで用いた freedom は 5月31日付けのブログで語ったような類いの「自由」だと思います。
Honesty
We are said to become wiser as we grow old
And yet, fears increase through our past experiences
Revealing our innermost fears puts us
in the center of a thorny field
So, we all hide and cover up our tender spots
so as to seek everlasting protection
But, sometimes we wonder how we would feel
if we ever demolish the protection
Honesty, it is a courage that is double-bladed
we may either suffer from unhealed wounds or
gain freedom that we’ve meant to savor
<翻訳版>
年を重ねるごとに人は賢くなると言うけど
苦い経験を重ねるごとに僕たちは
恐怖心を抱くようになる
恐怖心なんて心の奥底にしまっておけばいい
知られたりしたらイバラの地に自らを置くことになるんだ
だから僕たちは傷つきやすい心を隠してごまかす
保護バリアが永遠に壊れないように
でも時々ふと考えるんだ
いっそこのバリアを壊してしまえば
どんなに楽だろうって…
自分に正直になる勇気、それは諸刃の剣
まだ癒えぬ傷で苦しみこそすれ、
心の自由を味わうことができる
ちなみに、ここで用いた freedom は 5月31日付けのブログで語ったような類いの「自由」だと思います。
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2011-04-27 : 22:16 : admin
# ぽえむ6
Tokoです、こんにちは。『 Missin'you 〜It will break my heart〜(訳:あなたが恋しくて 〜僕の胸は張り裂けそう〜) 』という平井堅の歌をご存じでしょうか。これは、2001年にニューヨークで起きた911同時多発テロで犠牲となった女性を想う一人の男性の立場から、平井堅が綴った歌詞にBabyface が曲をつけたものです。「・・・君の声を、君の笑顔を、君の命を誰もが忘れ去ろうとも、僕はこの胸に焼き付けておくよ」といった内容の歌だったと思います。
この miss という動詞は、日本語にすると「〜がいなくて(なくて)さみしく思う」ということになっていて、翻訳するときにちょっと苦労する単語の一つなのですが・・・人間の心情は複雑ですもんね。
わたしの“詩集”にも『 Missing 』というタイトルの詩がありました。今日は“詩集”の2ページ目に書いてあるその拙作をご紹介します。
Vanilla ice cream
Shinny green leaves
Freshly picked strawberries
Brand-new log house
Crescent on clear sky
Lake Moraine at dawn
Fresh cotton shirt
Breeze after a shower
Path through the High Grass
Nothing catches my heart
unless you are here …
(翻訳版)
バニラ・アイスクリーム
光り輝く若葉
つみたて苺
新しい木の家
星空に浮かぶ三日月
夜明けのモレイン湖
洗いたてのシャツ
湯上りのそよ風
『 草むらの中の坂道 』 * ルノアールの作品(1874)
それでも心は動かない
あなたがとなりにいなければ
ちなみに“詩集”の最初のページは、同日に書いたもので、2010年バレンタインデーにご紹介した『 Love 』でした。
この miss という動詞は、日本語にすると「〜がいなくて(なくて)さみしく思う」ということになっていて、翻訳するときにちょっと苦労する単語の一つなのですが・・・人間の心情は複雑ですもんね。
わたしの“詩集”にも『 Missing 』というタイトルの詩がありました。今日は“詩集”の2ページ目に書いてあるその拙作をご紹介します。
Vanilla ice cream
Shinny green leaves
Freshly picked strawberries
Brand-new log house
Crescent on clear sky
Lake Moraine at dawn
Fresh cotton shirt
Breeze after a shower
Path through the High Grass
Nothing catches my heart
unless you are here …
(翻訳版)
バニラ・アイスクリーム
光り輝く若葉
つみたて苺
新しい木の家
星空に浮かぶ三日月
夜明けのモレイン湖
洗いたてのシャツ
湯上りのそよ風
『 草むらの中の坂道 』 * ルノアールの作品(1874)
それでも心は動かない
あなたがとなりにいなければ
ちなみに“詩集”の最初のページは、同日に書いたもので、2010年バレンタインデーにご紹介した『 Love 』でした。
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2010-10-29 : 18:00 : admin
# ぽえむ5
こんにちは、Tokoです。
先日、ひょんなことから探していたノートが見つかりました。
わたしがかつて思いつくままに、詩を書き溜めていたノートです。
今日はその中から2001年7月に書いた拙作をご紹介します。
- Decisions -
No decisions are permanent
Things work out when you are most relaxed
No matter what you do
You will land on the ground you are destined to
- 決断(翻訳版)-
いかなる決断も修正されうるもの
できるだけ肩の力を抜いていこうよ
そうすれば自ずと道は見えてくる
何事を成そうとも 君は
進むべき道を進むよう生まれてきたんだから
これは日本空手協会の本部道場で稽古をさせてもらっていたころ、
英国から来たジェシカと「更衣室トーク」に花を咲かせていたときに
ひらめいた詩ですね、たしか。 彼女、今ごろどうしてるかな・・・
先日、ひょんなことから探していたノートが見つかりました。
わたしがかつて思いつくままに、詩を書き溜めていたノートです。
今日はその中から2001年7月に書いた拙作をご紹介します。
- Decisions -
No decisions are permanent
Things work out when you are most relaxed
No matter what you do
You will land on the ground you are destined to
- 決断(翻訳版)-
いかなる決断も修正されうるもの
できるだけ肩の力を抜いていこうよ
そうすれば自ずと道は見えてくる
何事を成そうとも 君は
進むべき道を進むよう生まれてきたんだから
これは日本空手協会の本部道場で稽古をさせてもらっていたころ、
英国から来たジェシカと「更衣室トーク」に花を咲かせていたときに
ひらめいた詩ですね、たしか。 彼女、今ごろどうしてるかな・・・
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2010-05-23 : 23:51 : admin
# ぽえむ4
不思議なことに、詩というものは書こうと思って書けるものではありません。
自分の心が何物にも囚われず、いわば一番ピュアな状態になっているとき
だけしか書けないような気が、わたしは(経験上)しています。
したがって、実務に追われる昨今の状況では、とてもとても。。。
でも、今日は1998年に書いたこの詩がなぜか頭の中から離れず、
まあ、これも何かサインかなと思い、今日ここで紹介することにしました。
−Journey−
Walking, walking, wherever far you could reach
Searching, searching, wherever far you could see
Wanting, wanting, not knowing what it is that you really want
Will it ever end? – this journey of eternity
−旅路(翻訳版)−
わたしたちは歩き続ける、まだ届かぬ場所を探して
わたしたちは探し続ける、まだ見ぬ場所を求めて
わたしたちは求め続ける、本当に欲しいものが何かも知らずに
いったい終わることはあるのだろうか
この人生という果てしない旅路は
…人間の本能というか、欲というか、
これがあるからこそ、人間は生き長らえるのかもしれませんね。
自分の心が何物にも囚われず、いわば一番ピュアな状態になっているとき
だけしか書けないような気が、わたしは(経験上)しています。
したがって、実務に追われる昨今の状況では、とてもとても。。。
でも、今日は1998年に書いたこの詩がなぜか頭の中から離れず、
まあ、これも何かサインかなと思い、今日ここで紹介することにしました。
−Journey−
Walking, walking, wherever far you could reach
Searching, searching, wherever far you could see
Wanting, wanting, not knowing what it is that you really want
Will it ever end? – this journey of eternity
−旅路(翻訳版)−
わたしたちは歩き続ける、まだ届かぬ場所を探して
わたしたちは探し続ける、まだ見ぬ場所を求めて
わたしたちは求め続ける、本当に欲しいものが何かも知らずに
いったい終わることはあるのだろうか
この人生という果てしない旅路は
…人間の本能というか、欲というか、
これがあるからこそ、人間は生き長らえるのかもしれませんね。
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2010-03-21 : 18:30 : admin
# ぽえむ3
今日のこの日にご紹介したい詩があって、
例の行方不明のノートを探していました。
が、見あたらず、自分の記憶の片隅からなんとか見つけた切れ端を
つなぎあわせたものなので、原作とはちょっと異なるかもしれません。
タイトルはHappiness、「しあわせって何だっけ?」的なテーマの拙作です。
Each one of us was born with a box of precious stones
Please cherish each stone that you are blessed with
Don’t be greedy for gaining more
Don’t be content with being less
Then…when you sleep your last sleep you will be smiling
わたしたちは皆、それぞれ宝石箱を抱えて生まれてきます
どうぞ、あなたが授かったその宝石ひとつひとつを大切にしてください
それ以上を得るために欲ばらず
それ以下であることに甘んじず
そうすれば…最期の眠りにつくときあなたは、微笑んでいることでしょう
……
誕生日は、祝ってもらう日ではなく、生かされていることに感謝する日
なのではないかなと、この歳になって思うようになりました。
例の行方不明のノートを探していました。
が、見あたらず、自分の記憶の片隅からなんとか見つけた切れ端を
つなぎあわせたものなので、原作とはちょっと異なるかもしれません。
タイトルはHappiness、「しあわせって何だっけ?」的なテーマの拙作です。
Each one of us was born with a box of precious stones
Please cherish each stone that you are blessed with
Don’t be greedy for gaining more
Don’t be content with being less
Then…when you sleep your last sleep you will be smiling
わたしたちは皆、それぞれ宝石箱を抱えて生まれてきます
どうぞ、あなたが授かったその宝石ひとつひとつを大切にしてください
それ以上を得るために欲ばらず
それ以下であることに甘んじず
そうすれば…最期の眠りにつくときあなたは、微笑んでいることでしょう
……
誕生日は、祝ってもらう日ではなく、生かされていることに感謝する日
なのではないかなと、この歳になって思うようになりました。
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2010-03-14 : 18:16 : admin
# ぽえむ2
今日3月14日はホワイト・デーですね。
カナダでは、バレンタイン・デーに、女性からとか男性からとか関係なく
互いにギフト交換したり映画や食事に出かけたりと特別な日をすごすので、
そういう意味での「お返しの日」はなかったかと思います。
そもそも、これは日本発祥の記念日で、1ヶ月前にギフトをもらった男性が
義理がたく(?)お返しの品を渡す日“answer day”として定着していますね。
それならば…と、2月14日に当ブログにてご紹介したポエムに対する
“answer poem”を書いてみました^^
Looking into your eyes, I see a universe
I feel the warmth of love that embraces me all around
I feel so helpless, for fear of letting it go
If only I could express my profound feelings toward you
例によって難題ですが翻訳してみますね…
お前の目を見てると、俺は宇宙を感じる
俺をそっくりつつんじまう温かな愛を感じる
俺は、なんて無力なんだって思えてくる、
その愛がどこかに行きやしねえかっていう不安にかられて
でもそんなこと言えねえじゃないか 俺は男だから
…やはり最終行には苦心しました、っていうか、かなりの意訳ですね^^;
ご興味があれば個々の単語をしらべて味わってもらえたらと思います。
カナダでは、バレンタイン・デーに、女性からとか男性からとか関係なく
互いにギフト交換したり映画や食事に出かけたりと特別な日をすごすので、
そういう意味での「お返しの日」はなかったかと思います。
そもそも、これは日本発祥の記念日で、1ヶ月前にギフトをもらった男性が
義理がたく(?)お返しの品を渡す日“answer day”として定着していますね。
それならば…と、2月14日に当ブログにてご紹介したポエムに対する
“answer poem”を書いてみました^^
Looking into your eyes, I see a universe
I feel the warmth of love that embraces me all around
I feel so helpless, for fear of letting it go
If only I could express my profound feelings toward you
例によって難題ですが翻訳してみますね…
お前の目を見てると、俺は宇宙を感じる
俺をそっくりつつんじまう温かな愛を感じる
俺は、なんて無力なんだって思えてくる、
その愛がどこかに行きやしねえかっていう不安にかられて
でもそんなこと言えねえじゃないか 俺は男だから
…やはり最終行には苦心しました、っていうか、かなりの意訳ですね^^;
ご興味があれば個々の単語をしらべて味わってもらえたらと思います。
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
2010-02-14 : 17:16 : admin
# ぽえむ
詩は、小学生のころから書いてました。
誰に贈るわけでもなく書き溜めたノートがいつのまにか
行方不明になってしまうくらいの気軽さです(笑
今日はLoveというタイトルの拙作を紹介させてください。
Love is to care, like to a child
Love is to admire, like to a lightening
Love is to respect, like to every single form of life
Love is stronger than you ever realize
さてと、これを翻訳するのが難題。。。
愛それは相手を思う心 おさな子をいつくしむように
愛それは相手を素敵だと感じる心 夜空の稲妻をあがめるように
愛それは相手を尊敬する心 生きとし生ける物すべてにはらう敬意のように
…そして
ひとたび人を愛したなら、どんなことにも折れない心を知る
Have a happy St. Valentine’s Day!
誰に贈るわけでもなく書き溜めたノートがいつのまにか
行方不明になってしまうくらいの気軽さです(笑
今日はLoveというタイトルの拙作を紹介させてください。
Love is to care, like to a child
Love is to admire, like to a lightening
Love is to respect, like to every single form of life
Love is stronger than you ever realize
さてと、これを翻訳するのが難題。。。
愛それは相手を思う心 おさな子をいつくしむように
愛それは相手を素敵だと感じる心 夜空の稲妻をあがめるように
愛それは相手を尊敬する心 生きとし生ける物すべてにはらう敬意のように
…そして
ひとたび人を愛したなら、どんなことにも折れない心を知る
Have a happy St. Valentine’s Day!
Toko::Poems : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △