2016-10-05 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第40弾は、ペレグリーノ・リカルディのスピーチです。通常のTED カンファレンスではなく、ノルウェーの都市ベルゲンで開催されたTEDのスピンオフ(?)講演におけるスピーチです。
題して:
『 Cross-Cultural Communications(異文化間コミュニケーション)』

http://tedxtalks.ted.com/video/Cross-Cultural-Communication-%7C;TEDxBergen
今回は日本語字幕付きの映像ではないので、以下に概要訳を記したいと思います。
同じ英語を喋るのでも、訛りがあるかないかで相手の対応が変わります。例えば、空港で飛行機が遅れている時に係員に対し、「すみません、出発が30分も遅れていますね。困るんですよね、私は時間に正確な人間なので」と言った場合、よどみない英語で喋るのとイタリア訛りの英語で喋るのでは…〔会場から笑い〕そう、今ちょうど皆さんがなさったような反応を受けるのです。問題は、自分の使っているメガネが、必ずしも相手の使う色メガネと同じではないという点です。
「文化」の定義…あくまで私独自の定義なのですが、それは「一般的に受け入れられる行為を促す行動体系」です。ここでのキーワードは“一般的に受け入れられる”ということです。しかし文化圏といった境界を超えると、(例えば、列の作り方ひとつを採っても)この“一般的に受け入れられる”という概念に齟齬が生まれます。そして人は、自分にとって馴染みのない行動体系に出くわすと、驚くと同時にネガティブな評価を下す傾向にあります。
では、いかにして このような齟齬を乗り越えられるでしょうか。文化圏を超えて全てのコードを読み解くことを学ぶのは不可能です。そこでカギとなるのが「好奇心」です。これは、私が最も情熱を注いでいることなのですが、好奇心さえあれば、どんな人に対してもどんな事でも質問できて、相手を理解することができます。
イタリアやイギリスでは、ものすごい量の単語を使って内容の薄い会話をしますが、北欧諸国では、最小限の言葉を使って最大限のメッセージを伝えます。けれど、「すみません、何をおっしゃったのかちょっと聞こえにくかったのですが…」と言うところを「はぁ?!」の一言で済ませるのは、異なる文化圏から来た人にポジティブに受け取られることは少ないですよね。それと同様に、どの文化圏であれ誤解される運命にあります。郷に入れば郷に従えとは言いますが、ルールでかんじがらめになっているノルウェーは、正直、言葉で主張して融通を聞かせてもらうのが最も有効であると考えるイタリア人からすると、すごく厄介な国なのです。
そこで私には自分の子供に常日頃から言い聞かせている事があります。それは異なる文化圏の良いとこ取りをすること。文化圏を融合させる、それは境界を超えるのではなく、境界を拡げて1つの新しい文化権を生み出すということなのです。決して簡単な事ではありませんが、それがグローバルな発想を育むのです。そして、その発想をもってして世の中が回っていくのだと私は信じています。
動画を再生しながら話者の意図が汲み取れるかどうか試してみて下さいね!
題して:
『 Cross-Cultural Communications(異文化間コミュニケーション)』

http://tedxtalks.ted.com/video/Cross-Cultural-Communication-%7C;TEDxBergen
今回は日本語字幕付きの映像ではないので、以下に概要訳を記したいと思います。
* * *
同じ英語を喋るのでも、訛りがあるかないかで相手の対応が変わります。例えば、空港で飛行機が遅れている時に係員に対し、「すみません、出発が30分も遅れていますね。困るんですよね、私は時間に正確な人間なので」と言った場合、よどみない英語で喋るのとイタリア訛りの英語で喋るのでは…〔会場から笑い〕そう、今ちょうど皆さんがなさったような反応を受けるのです。問題は、自分の使っているメガネが、必ずしも相手の使う色メガネと同じではないという点です。
「文化」の定義…あくまで私独自の定義なのですが、それは「一般的に受け入れられる行為を促す行動体系」です。ここでのキーワードは“一般的に受け入れられる”ということです。しかし文化圏といった境界を超えると、(例えば、列の作り方ひとつを採っても)この“一般的に受け入れられる”という概念に齟齬が生まれます。そして人は、自分にとって馴染みのない行動体系に出くわすと、驚くと同時にネガティブな評価を下す傾向にあります。
では、いかにして このような齟齬を乗り越えられるでしょうか。文化圏を超えて全てのコードを読み解くことを学ぶのは不可能です。そこでカギとなるのが「好奇心」です。これは、私が最も情熱を注いでいることなのですが、好奇心さえあれば、どんな人に対してもどんな事でも質問できて、相手を理解することができます。
イタリアやイギリスでは、ものすごい量の単語を使って内容の薄い会話をしますが、北欧諸国では、最小限の言葉を使って最大限のメッセージを伝えます。けれど、「すみません、何をおっしゃったのかちょっと聞こえにくかったのですが…」と言うところを「はぁ?!」の一言で済ませるのは、異なる文化圏から来た人にポジティブに受け取られることは少ないですよね。それと同様に、どの文化圏であれ誤解される運命にあります。郷に入れば郷に従えとは言いますが、ルールでかんじがらめになっているノルウェーは、正直、言葉で主張して融通を聞かせてもらうのが最も有効であると考えるイタリア人からすると、すごく厄介な国なのです。
そこで私には自分の子供に常日頃から言い聞かせている事があります。それは異なる文化圏の良いとこ取りをすること。文化圏を融合させる、それは境界を超えるのではなく、境界を拡げて1つの新しい文化権を生み出すということなのです。決して簡単な事ではありませんが、それがグローバルな発想を育むのです。そして、その発想をもってして世の中が回っていくのだと私は信じています。
* * *
動画を再生しながら話者の意図が汲み取れるかどうか試してみて下さいね!
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-09-28 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。今日のTEDダイジェスト(第39弾)として、改めまして、レイモンド・ワンのスピーチをご紹介したいと思います。
題して:
『 How germs travel on planes and how we can stop them(如何にして病原菌が飛行機で移動をするか、そして、如何にしてわれわれがそれを阻止するか) 』

https://www.ted.com/talks/raymond_wang_how_germs_travel_on_planes_and_how_we_can_stop_them?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
Can I get a show of hands?
ちょっと挙手 願えますか?
disease epidemic
伝染病
through more range-limited, large-droplet routes
(飛び散る)範囲の限られた、粒子の大きい飛沫を介して
Cabin
(飛行機の)客室
H1N1
A型インフルエンザウイルスの亜型の1つ
SARS (=severe acute respiratory syndrome)
重症急性呼吸器症候群
latency period
潜伏期
exhibit symptoms
症状が出る
2D drawing
二次元の図面
3D model
三次元モデル
patent pending
特許出願中の
Sometimes the best solutions are the simplest solutions
時に、最善の解決策は最もシンプルなものである。
動画を再生しながら聴き取れるかどうか試してみて下さいね!
題して:
『 How germs travel on planes and how we can stop them(如何にして病原菌が飛行機で移動をするか、そして、如何にしてわれわれがそれを阻止するか) 』

https://www.ted.com/talks/raymond_wang_how_germs_travel_on_planes_and_how_we_can_stop_them?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
Can I get a show of hands?
ちょっと挙手 願えますか?
disease epidemic
伝染病
through more range-limited, large-droplet routes
(飛び散る)範囲の限られた、粒子の大きい飛沫を介して
Cabin
(飛行機の)客室
H1N1
A型インフルエンザウイルスの亜型の1つ
SARS (=severe acute respiratory syndrome)
重症急性呼吸器症候群
latency period
潜伏期
exhibit symptoms
症状が出る
2D drawing
二次元の図面
3D model
三次元モデル
patent pending
特許出願中の
Sometimes the best solutions are the simplest solutions
時に、最善の解決策は最もシンプルなものである。
動画を再生しながら聴き取れるかどうか試してみて下さいね!
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-09-21 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。今日はTEDダイジェストを復活させ、まだ完成していなかった第38弾をお送りしたいと思います。では改めまして、3Dプリンターの印刷技術を洋服(や靴)の生地の作成に導入してファッション界に革命を起こそうとしている、イスラエルの若きデザイナー、ダニット・ペレグのスピーチをご紹介いたします!
題して:
『 Forget shopping. Soon you’ll download you new clothes(ショッピングなんて忘れれましょう。新しい服をダウンロードする時代がじきにやって来ますよ) 』

https://www.ted.com/talks/danit_peleg_forget_shopping_soon_you_ll_download_your_new_clothes?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
I barely knew anything about~
私は~について殆ど何も知らなかった
work from home
在宅勤務をする、自宅で仕事をする
My roommates didn't like that at all.
ルームシェアをしている友達は全く喜んでくれませんでした。
didn't fit in a living room
リビングに入る大きさではなかった
breakable
壊れやすい、もろい
studio
スタジオ、アトリエ、作業場
filament
繊維
garment
衣服
24-7
昼夜を問わず(「週7日、1日24時間」という意味から)
evolve
進化する
fit exactly to your measurements
着る人の体型にぴったり合う(measurements=あらゆる部位の寸法)
What our world will look like when our clothes will be digital.
私たちの着る服が(音楽がどこでもダウンロードできるように)デジタル化されたら、この世はどんな風になるだろう
動画を再生しながら聴き取れるかどうか試してみて下さいね!
題して:
『 Forget shopping. Soon you’ll download you new clothes(ショッピングなんて忘れれましょう。新しい服をダウンロードする時代がじきにやって来ますよ) 』

https://www.ted.com/talks/danit_peleg_forget_shopping_soon_you_ll_download_your_new_clothes?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
I barely knew anything about~
私は~について殆ど何も知らなかった
work from home
在宅勤務をする、自宅で仕事をする
My roommates didn't like that at all.
ルームシェアをしている友達は全く喜んでくれませんでした。
didn't fit in a living room
リビングに入る大きさではなかった
breakable
壊れやすい、もろい
studio
スタジオ、アトリエ、作業場
filament
繊維
garment
衣服
24-7
昼夜を問わず(「週7日、1日24時間」という意味から)
evolve
進化する
fit exactly to your measurements
着る人の体型にぴったり合う(measurements=あらゆる部位の寸法)
What our world will look like when our clothes will be digital.
私たちの着る服が(音楽がどこでもダウンロードできるように)デジタル化されたら、この世はどんな風になるだろう
動画を再生しながら聴き取れるかどうか試してみて下さいね!
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-03-09 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第47弾は、ダンビザ・モヨのスピーチです。
題して:
『 Economic growth has stalled. Let’s fix it(経済成長の停滞。ならば修正しましょう)』

http://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_economic_growth_has_stalled_let_s_fix_it?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日となります事、どうかご了承の程お願い致します。
題して:
『 Economic growth has stalled. Let’s fix it(経済成長の停滞。ならば修正しましょう)』

http://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_economic_growth_has_stalled_let_s_fix_it?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日となります事、どうかご了承の程お願い致します。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-03-02 : 23:56 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第46弾は、魚や水産養殖についての書籍を専門的に執筆する作家、ポール・グリーンバーグ氏のスピーチです。
題して:
『 The four fish we’re overeating – and what we to eat instead(乱食される4種の魚-代わりに何を食べるべきか)』

https://www.ted.com/talks/paul_greenberg_the_four_fish_we_re_overeating_and_what_to_eat_instead?language=ja#t-444156
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日とさせて頂きます事、何卒ご了承の程お願い致します。・・・フリーランサーとして、お仕事のない日がないというのは有り難い事だと感じています。スイフトでは翻訳・反訳に関わらず一般業務のアシスタントも募集中です。詳しい事は下記までメールでお問い合わせ下さい!
↓
info@swift-web.org
題して:
『 The four fish we’re overeating – and what we to eat instead(乱食される4種の魚-代わりに何を食べるべきか)』

https://www.ted.com/talks/paul_greenberg_the_four_fish_we_re_overeating_and_what_to_eat_instead?language=ja#t-444156
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日とさせて頂きます事、何卒ご了承の程お願い致します。・・・フリーランサーとして、お仕事のない日がないというのは有り難い事だと感じています。スイフトでは翻訳・反訳に関わらず一般業務のアシスタントも募集中です。詳しい事は下記までメールでお問い合わせ下さい!
↓
info@swift-web.org
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-02-24 : 20:39 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第45弾は、ワイゼン姉妹のスピーチです。
題して:
『 Our campaign to ban plastic bags in Bali(バリ島からレジ袋をなくすために私たちにできる事〔仮〕)』

https://www.ted.com/talks/melati_and_isabel_wijsen_our_campaign_to_ban_plastic_bags_in_bali?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
plastic bag レジ袋。ビニール袋、ポリ袋とも言われる。(関西では“ナイロン袋”とも。)
・・・
※続きは、業務が一段落してから執筆させて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
題して:
『 Our campaign to ban plastic bags in Bali(バリ島からレジ袋をなくすために私たちにできる事〔仮〕)』

https://www.ted.com/talks/melati_and_isabel_wijsen_our_campaign_to_ban_plastic_bags_in_bali?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
plastic bag レジ袋。ビニール袋、ポリ袋とも言われる。(関西では“ナイロン袋”とも。)
・・・
※続きは、業務が一段落してから執筆させて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-02-10 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第43弾は、アンドレアス・エクストロームのスピーチをご紹介します。
題して:
『 The moral bias behind your search results(検索結果の裏にある道徳的偏見)』

http://www.ted.com/talks/andreas_ekstrom_the_moral_bias_behind_your_search_results?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日とさせて頂きますが、何卒ご了承の程お願い致します。
題して:
『 The moral bias behind your search results(検索結果の裏にある道徳的偏見)』

http://www.ted.com/talks/andreas_ekstrom_the_moral_bias_behind_your_search_results?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※入稿は後日とさせて頂きますが、何卒ご了承の程お願い致します。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-02-03 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。今日は節分でしたね。南南東の方角を向いて無言で巻き寿司を食べる…「ほんとに何も喋っちゃいけないの?」と「そんなの、できない」と言っていたにも関わらず、喋りかける母親をいなして無言で1本完食した娘でした…。
さて、今日の TEDダイジェスト第42弾は セザール・ハラダのスピーチです。
題して:
『How I teach kids to love science(子どもを大のサイエンス好きにする教え方)』

https://www.ted.com/talks/cesar_harada_how_i_teach_kids_to_love_science?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※先週末には耐久戦が終了しそうとお伝えしましたが…その後も業務の依頼が次々入ってきまして休暇を取ることもできず今に至ります。なんだか宿題を先延ばしにしているようで「もう諦めたら」という声も聞こえてきそうですが、一応、今回もご紹介のみで後日入稿ということでお許しください。
さて、今日の TEDダイジェスト第42弾は セザール・ハラダのスピーチです。
題して:
『How I teach kids to love science(子どもを大のサイエンス好きにする教え方)』

https://www.ted.com/talks/cesar_harada_how_i_teach_kids_to_love_science?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※先週末には耐久戦が終了しそうとお伝えしましたが…その後も業務の依頼が次々入ってきまして休暇を取ることもできず今に至ります。なんだか宿題を先延ばしにしているようで「もう諦めたら」という声も聞こえてきそうですが、一応、今回もご紹介のみで後日入稿ということでお許しください。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-01-27 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第41弾は、ルシアン・ウォーコウィッチのスピーチ2編をご紹介します。
題して:
2011年7月
『Finding planets around other stars(太陽系の外にある惑星を探す)』

https://www.ted.com/talks/lucianne_walkowicz_finding_planets_around_other_stars?language=ja
2015年3月
『 Let's not use Mars as a backup planet(火星は予備の地球ではない)』

https://www.ted.com/talks/lucianne_walkowicz_let_s_not_use_mars_as_a_backup_planet?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※年頭から業務が途切れなく継続しております。今週末には耐久戦が終了しそうですので(笑)入稿はそれまでどうかお待ち下さいませ…。
題して:
2011年7月
『Finding planets around other stars(太陽系の外にある惑星を探す)』

https://www.ted.com/talks/lucianne_walkowicz_finding_planets_around_other_stars?language=ja
2015年3月
『 Let's not use Mars as a backup planet(火星は予備の地球ではない)』

https://www.ted.com/talks/lucianne_walkowicz_let_s_not_use_mars_as_a_backup_planet?language=ja
今回も日本語字幕付きの映像なので(字幕はPC版のみ)概要訳は付けずに、多めに気になる表現をピックアップしていきたいと思います。
※年頭から業務が途切れなく継続しております。今週末には耐久戦が終了しそうですので(笑)入稿はそれまでどうかお待ち下さいませ…。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
2016-01-20 : 23:59 : admin
こんにちは、くーです。TEDダイジェスト第40弾は、ペレグリーノ・リカルディのスピーチです。通常のTED カンファレンスではなく、ノルウェーの都市ベルゲンで開催されたTEDのスピンオフ(?)講演におけるスピーチです。
題して:
『 Cross-Cultural Communications(多文化コミュニケーション)』

http://tedxtalks.ted.com/video/Cross-Cultural-Communication-%7C;TEDxBergen
今回は日本語字幕付きの映像ではないので、概要訳を付したいと思っています。
※業務を優先させていただいたため入稿が遅れていましたが、2016年10月5日付けで更新させて頂きました。
題して:
『 Cross-Cultural Communications(多文化コミュニケーション)』

http://tedxtalks.ted.com/video/Cross-Cultural-Communication-%7C;TEDxBergen
今回は日本語字幕付きの映像ではないので、概要訳を付したいと思っています。
※業務を優先させていただいたため入稿が遅れていましたが、2016年10月5日付けで更新させて頂きました。
Qoo::TED Digest : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △