PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# お知らせ『NHK スペシャル』
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日はSWIFTが番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。

本日、NHK総合チャンネル『NHK スペシャル』にて午後9時より

  飯館村 〜人間と放射能の記録〜

と題した特集番組が放送されます。
以下に『NHK スペシャル』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
 福島県飯舘村(いいだてむら)は人口約6000人。山あいの土地で農業や畜産業を営みながら人々は静に生活していた。ところが、東京電力福島第一原発の事故で暮らしは一変した。飯舘村は原発から30?以上離れていたため、当初は避難区域などに指定されず、住民は村に残った。しかし実際には、村の土壌は高濃度の放射能に汚染されており、人々は被曝することになった。さらに4月末には国によって計画的避難区域に指定された。村人たちは仕事と暮らしをすべて手放すという悲壮な決断を迫られたのだ。
 農作物の出荷停止。汚染状況の判明。村民に広がる被曝の恐れ。「自然と共存した村作り」を目指してきた菅野典雄村長も、村民の命や健康を守るため決意が揺らぐ。村を出るか、それとも残るか、村民は村の消滅のという極限の状況下で、何を考え、どう行動するのか。番組では震災発生から4か月間、飯舘村を定点観測し、「見えない敵」放射能との闘いを強いられた人々の姿を記録した。
リンク: http://www.nhk.or.jp/special/onair/110723.html

また本番組の制作を担当したディレクターからはこのようなメッセージが届いております。
 3月22日から現地に入り、村を離れなければならなくなった人々を取材させていただきました。
 飯舘村は本当に美しい村で、そこに暮らす人々は優しく、とても親切でした。家族、地域、絆、大地の恵みといった、日本人が大切にしてきたもの、そして、忘れ去ろうとしてきたものを、大切にしている方々です。
 突如として見えない敵と対峙しなければならなくなった村の方々の苦悩、葛藤をどこまでお伝えできているか、自信はありませんが、もしお時間がおありでしたら、ご覧いただければ幸いです。


原発事故が起きた時の風向きの加減で飯館村は汚染されることになったといいます。そして地震発生後1ヶ月以上経ってからの計画的避難という措置。今夜は、今もなお不安な日々を送っている飯館村の人々の声に耳を傾けていただけたらと思います。

本日午後9時からのNHK総合『NHK スペシャル』、是非ともご覧くださいますようお願い申し上げます。

Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)