2015-02-10 : 23:56 : admin
# 雪遊び
こんにちは。久しぶりに書ける、るーです。
このごろは寒さがピークをむかえている感じの気候ですね。最近は雪もちらついたりしています。
ところで、私にとって雪といえば、昨年大ヒットした『アナと雪の女王』です(2014年5月8日のブログもお読みください)。先日その「アナ雪」の大ヒットの様子が分かる光景を目にしました。
過去にさかのぼる話ですが、1月のはじめに大雪が降りました。近所には、たくさんの雪だるまが作られていました。その中に、、、

だれが見てもオラフと分かる様に思います。
でも、オラフだけでなく、その横の雪だるまも小さくてかわいいですね。こういう光景をまのあたりすると、私も雪遊びがしたくなります。今年は雪遊びをしていません。ああ、去年がなつかしい、、、(→2014年2月20日のブログへ)。

また雪が降れば今度こそ雪遊びがしたいと思っています。
さて、今日の英語コーナーは雪だるまにちなんで、snowball という言葉です。
正確にいうと「雪だるま」は snowman ですが、たとえば日本語で「雪だるま式に~が増える」という表現で使われる言葉は snowman ではなく、snowballの方を使います。意味としても、特に悪いことがどんどん積み重なってふくらんでいく時など、日本語で使われるのとほぼ同じニュアンスで使われます。Snowball (雪合戦の時の雪の玉)が動詞として使われるなんて不思議ですね。
では、寒い冬を元気にお過ごしください。
このごろは寒さがピークをむかえている感じの気候ですね。最近は雪もちらついたりしています。
ところで、私にとって雪といえば、昨年大ヒットした『アナと雪の女王』です(2014年5月8日のブログもお読みください)。先日その「アナ雪」の大ヒットの様子が分かる光景を目にしました。
過去にさかのぼる話ですが、1月のはじめに大雪が降りました。近所には、たくさんの雪だるまが作られていました。その中に、、、

だれが見てもオラフと分かる様に思います。
でも、オラフだけでなく、その横の雪だるまも小さくてかわいいですね。こういう光景をまのあたりすると、私も雪遊びがしたくなります。今年は雪遊びをしていません。ああ、去年がなつかしい、、、(→2014年2月20日のブログへ)。

また雪が降れば今度こそ雪遊びがしたいと思っています。
さて、今日の英語コーナーは雪だるまにちなんで、snowball という言葉です。
正確にいうと「雪だるま」は snowman ですが、たとえば日本語で「雪だるま式に~が増える」という表現で使われる言葉は snowman ではなく、snowballの方を使います。意味としても、特に悪いことがどんどん積み重なってふくらんでいく時など、日本語で使われるのとほぼ同じニュアンスで使われます。Snowball (雪合戦の時の雪の玉)が動詞として使われるなんて不思議ですね。
では、寒い冬を元気にお過ごしください。
Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △