2016-10-17 : 22:58 : admin
こんにちは、Ayakoです。
前回プラハの道で掃除機をかけている人の写真を紹介しましたが、今日たまたま地下鉄の駅で掃除機をかけている人や掃除をしている人を見かけました。やっぱり東京の街もきれいにして下さる方々がいるからこそきれいな街が保たれるのだな~と実感。
さて、ミュシャ美術館をあとにして、私達はプラハの旧市街市庁舎に向かいました。その途中にはこんなマーケットも。

お土産品だったり果物だったり色々なものが売っていましたが、ちょっと観光者向けかな。写真を撮ろうとしたら駄目と言われる所もありました。
果物はこんな風に上手に盛ってありました。お店の人が丁寧に1つずつ盛っていましたよ。結構良いお値段でした。観光地価格なのかな。
でも基本的に同じお店がほとんど。置いてあるものも同じだったり果物もだいたい同じ。たまに他とは違うものを売っているお店があると、おっと思いますが、やっぱりなんだか観光者向けのお土産はあまり心惹かれるものがないというのが本音です。
旧市街市庁舎に向かうまでの道には他にもお土産ショップがたくさんありました。驚いたのは、マトリョーシカが多い事。マトリョーシカと言えばロシアと思っていましたが、プラハだけでなく、ウィーン、ブダペストでもたくさんみかけました。

大小様々なマトリョーシカがたくさん並べてあって、カラフルできれいでした。1つ1つ顔が違うのもかわいいですね。
でもこちらも、す…すみません、お土産に買おうと思うほど心は惹かれませんでした(ハハ…)
さて、その後細い路地を通っていくと突然開けて旧市街市庁舎広場に到着します。
開けた目の前には たくさんの人がカメラを構えて待っていました。なぜ?それは次回のお楽しみです!
前回プラハの道で掃除機をかけている人の写真を紹介しましたが、今日たまたま地下鉄の駅で掃除機をかけている人や掃除をしている人を見かけました。やっぱり東京の街もきれいにして下さる方々がいるからこそきれいな街が保たれるのだな~と実感。
さて、ミュシャ美術館をあとにして、私達はプラハの旧市街市庁舎に向かいました。その途中にはこんなマーケットも。
お土産品だったり果物だったり色々なものが売っていましたが、ちょっと観光者向けかな。写真を撮ろうとしたら駄目と言われる所もありました。
果物はこんな風に上手に盛ってありました。お店の人が丁寧に1つずつ盛っていましたよ。結構良いお値段でした。観光地価格なのかな。
でも基本的に同じお店がほとんど。置いてあるものも同じだったり果物もだいたい同じ。たまに他とは違うものを売っているお店があると、おっと思いますが、やっぱりなんだか観光者向けのお土産はあまり心惹かれるものがないというのが本音です。
旧市街市庁舎に向かうまでの道には他にもお土産ショップがたくさんありました。驚いたのは、マトリョーシカが多い事。マトリョーシカと言えばロシアと思っていましたが、プラハだけでなく、ウィーン、ブダペストでもたくさんみかけました。

大小様々なマトリョーシカがたくさん並べてあって、カラフルできれいでした。1つ1つ顔が違うのもかわいいですね。
でもこちらも、す…すみません、お土産に買おうと思うほど心は惹かれませんでした(ハハ…)
さて、その後細い路地を通っていくと突然開けて旧市街市庁舎広場に到着します。
開けた目の前には たくさんの人がカメラを構えて待っていました。なぜ?それは次回のお楽しみです!
Ayako in Europe : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △