PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# 北海道道東旅行23 道東旅行3日目 納沙布岬から野付半島へ
こんにちは、Ayakoです。

納沙布岬には小さめの灯台がちょこんと建っていました。これは本土最東端の灯台だそう。





さて、今度は納沙布岬から北に戻って野付半島という細長い半島を目指します。


2日目から頑張って走ってくれているレンタカー、トヨタのヴィッツもここまで走り回っていると愛車感が生まれますね!実家の車が長らくトヨタだったので、トヨタが一番乗りやすいし安心して運転できます。逆に日産やホンダなどはあまり乗った事がなかったり勝手がわからない事も多く、通常はトヨタレンタカーを利用する事が多いです。ただ、トヨタレンタカーは駅から離れている場合が多いので、駅に近い他のレンタカー会社を利用する事も多く、そういう時はトヨタの車が借りられる事は稀なのでやっぱり運転し始める時にちょっとドキドキします。



根室半島を出ると、ちょっと内陸を走り、あとはずっとこんな感じの海岸沿いをひた走ります。他の車もガンガン飛ばしていたのでついて走って時速100キロぐらい!高速道路なみです。


野付半島はこんな感じの細長い半島で全長26キロほどだそう。
(参照:http://betsukai-kanko.jp/access/%E5%88%A5%E6%B5%B7%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97/notsuke/



砂嘴と呼ばれる、岸沿いに流れる海水によって運ばれた土砂が堆積してできる海上に長く突き出た地形で、野付半島は日本最大の砂嘴だそう。次回紹介しますが、独特の自然の景観が特徴でラムサール条約にも登録されているようです。

半島に入る道を右折すると半島の幅が狭いのを実感する事ができました。民家はあまりなく、漁師さんが使う網や浮き(と言うのかな?)、漁師小屋みたいなものがずっと続きます。小さな半島とは言え、やはり26キロぐらいあるので先の方まで行くのには結構時間がかかりました。
Ayako : comments (x) : trackback (x)