2013-08-14 : 22:35 : admin
みなさん、こんにちは。ロシア語担当のTです。
私が以前(2011年8月31日)このブログでもふれたウサイン・ボルトが、また見事に世界陸上選手権の100メートル決勝で優勝しました。雨が降っていることもあって、今回は世界新記録にはならなかったものの、ボルトならではの素晴らしいタイムとなりました。
さて、先週のフォト日記の続きを書きたいと思います。開拓の村に行ったのは、先々週の日曜日で、かなり暑い日でした。少なくとも私の記憶には、その日が暑い日として残っています。しかし、撮ってきた写真の建物を見ますと、なんだか涼しげな風が吹いてきそうです。例えば、旧札幌師範学校武道場の写真がそうだと思います。
村内の移動は、徒歩、もしくは以下の写真のような交通手段という二つの選択肢があります。正確の名前は分りませんが、「馬力による市電」とでも言うべきでしょう。
また、美しい池があったり、
整備された大通りがあったり、
お洒落な「小樽新聞社」の建物があったりして、
タイムスリップして実際に昔の街に来たような、開拓の村への訪問となりました。
私が以前(2011年8月31日)このブログでもふれたウサイン・ボルトが、また見事に世界陸上選手権の100メートル決勝で優勝しました。雨が降っていることもあって、今回は世界新記録にはならなかったものの、ボルトならではの素晴らしいタイムとなりました。
さて、先週のフォト日記の続きを書きたいと思います。開拓の村に行ったのは、先々週の日曜日で、かなり暑い日でした。少なくとも私の記憶には、その日が暑い日として残っています。しかし、撮ってきた写真の建物を見ますと、なんだか涼しげな風が吹いてきそうです。例えば、旧札幌師範学校武道場の写真がそうだと思います。

村内の移動は、徒歩、もしくは以下の写真のような交通手段という二つの選択肢があります。正確の名前は分りませんが、「馬力による市電」とでも言うべきでしょう。

また、美しい池があったり、

整備された大通りがあったり、

お洒落な「小樽新聞社」の建物があったりして、

2013 SUMMER DIARY : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △