PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# POTUS FLOTUS
Tokoです、こんにちは。
アメリカでは大統領選挙キャンペーンが白熱しているようですが、再選をかけたオバマ大統領のTwitterへの書き込みで動画付きでこのように述べていました。
"In America, we don’t give up, we get up."―President Obama, at Boeing, on the manufacturing sector's comeback: http://OFA.BO/K1cNvR
これは2月19日のボーイング社における週次演説での言葉です:「アメリカはあきらめません、立ち上がります」と。最重要課題の一つである雇用問題に関連して、国内の雇用創出に力を入れる企業あるいは将来のビジネスを生むハイテク企業には税制上の優遇措置を設けることを宣言し、同時に リロケーションをして 地元の雇用を促進する 企業に進んで融資をするよう呼びかけています。そして「We said we would do it and we did it.(我々はやると言ったことをやり遂げる)」、それがアメリカの「Can do it」精神であると締めくくっています。

また2月15日には、
"No one in America should ever be afraid to walk down the street holding the hands of the person they love." http://OFA.BO/tM8ybc
「アメリカではいかなる人であっても、愛する誰かと手をつないで道を歩くのを恐れるような事は決してあってもならない」とは、Hate Crime(直訳すると「憎悪犯罪」、主に人種差別や宗教差別にまつわる犯罪)を取り締まる法案を可決した際の演説の言葉です。

そんな中で私の目を引いたのが次の投稿です(2月22日)。
POTUS sings again―this time, a bit of "Sweet Home Chicago" with an assist from B.B. King: http://OFA.BO/VCXGXG 
「アメリカ大統領がまた歌います−今回は B.B. King からのヘルプを受け『スイート・ホーム・シカゴ』を少々。」こちらの動画をご覧いただければ、照れながらもまんざらでもなさそうにマイクを手にするオバマ大統領を観ることができますよ^^。(← 残念ですが、諸事情により3月3日ごろ動画が削除されてしまったようです。オバマ大統領、charming だったのにな...非常に。)

さて、皆さんの中には「POTUS ってなに?」って思っている方もいらっしゃると思います。はい、これは President of the United States アメリカ合衆国大統領の略なんですねえ。関係者間で隠語として用いられるというのは聞き及んでいたのですが、Twitterでも堂々と…でも、まさか大統領に向かって「POTUS(ポータス)!」と呼ぶことはないでしょうけど。そうなると必然的に…そうです、FLOTUS(フロータス)のほうは First Lady of the United States の略で、アメリカ合衆国大統領夫人ということになります。つまり今ならミシェル・オバマ夫人ですね。実は今日のブログ、「Tweets ついーと」のカテゴリにするか「Expressions 表現」のカテゴリにするか迷ったのですが、この POTUS FLOTUS という表現に軍配を上げました笑。

さて、人前で歌うお茶目な面も持っているオバマ大統領ですが、ちゃんとバレンタイン・デーにはつぶやいていましたよ、もちろん FLOTUS に向かって(*^^*)
Hey, MichelleObama: Happy Valentine's Day. -bo
この Twitter アカウントは 2012大統領選のキャンペーンスタッフによって運営されていますが、末尾に「 -bo 」が付いていればオバマ大統領ご本人の書き込みになります。)

・・・

みんなのブログですし、あんまりある特定の政党とか政治家とかを支持するような記事を書かないように心掛けてきたつもりなんですが、私の書いた2010年11月9日付けの「Tea Party?」では思いっきりオバマ派の記事を書いていましたね汗。まあ、アメリカの政治の話だし、ここは大目に見てくださいな。ということで、書くならとことん…アメリカの選挙権を持つ皆さぁ〜ん、これは必見です!!!↑ 2月26日 Twitterにて:「(どういうわけか)この写真が出回ってるんですよねえ…」。ちなみに、この写真は Mary Hough さんという一般人と思われる女性が書いたパネルです。 I couldn't agree with her more!
-Expressions : comments (x) : trackback (x)