PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# ウクライナ便り その22
みなさん、こんにちは。ロシア語担当の T です。
先週の日曜日から急遽、2週間だけまたウクライナに帰ることとなりました。今週および来週はウクライナ便りの続きをお届けしたいと思います。

さて、2ヶ月ぶりのウクライナは・・・なんだかかなり過ごしやすい環境になっていました。毎日の気温が20度前後で湿度も10%くらいで、イチゴの季節も始まったようです。(一キロでだいたい300円くらいです。)多くの果物や野菜もわりと買い求めやすくなりました。

こんなウクライナですが、いくつか気になった傾向がありましたので、紹介したいと思います。一つ目は、ペプシ・コーラの浸透率が高まっていることです。たまたま私が住んでいるキエフの地域のキオスクでは、ペプシ・コーラの在庫過多になっているだけかもしれませんが、なぜかコカ・コーラよりよく目にする状態が続いています。そのコカ・コーラですが、ウクライナの市場において長年トップシェアを誇っていました。それが最近ペプシ・コーラの存在感が濃くなったことで状況は少し変わりつつあり、ペプシ派の私にとって歓迎すべき進展になっています。いずれにせよ、選択肢が増えることは決して悪いことではないと思います。

二つ目は、雨が人間の都合を配慮してか、決まって夜中にのみ、しかも まとまって大変強く降っているという傾向です。例えて言えば、台風の時のような強い雨ということになるでしょう。雷も稲光も強風(瞬間的に暴風にもなります)もしっかりと揃っていて、夜外出を控えたくなる降り方になっています。だいたい毎晩21時過ぎに降り始め、朝7時に起きるともう止んでいて、地面だけが濡れています。キエフ周辺の雨雲のそのような配慮深さに心より感謝いたします。

今日もおまけの写真を一枚用意しました。以前にもこのブログで触れた、リスたちの生息地になっているプーシキン記念公園に子供用のプレイグラウンドが新しく設置されたのですが、その横になぜか一台のピアノが置いてありました。
上にテントも張ってあって、雨対策も万全です。ピアノのふたを開けて中を覗いてみると、ちゃんと鍵があって本物っぽかったのです。野外コンサートでもやるのかなぁ・・・それとも子供向けの演奏?

残りの滞在時間も、公園内のピアノおよびそれに携わる人たちの考察を続けたいと思います。

.
* * *

Tさん、無事の「ご帰国」をお待ちしております。。Toko
-Letters from Ukraine : comments (x) : trackback (x)