PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# タイ&台湾旅行記11 タイのタクシーは上手に値切ろう
こんにちは、Ayakoです。
とうとう6月に入りましたね。沖縄は早々と梅雨入りしたそうですが、こちらももうすぐの様子。6月の最初の週末は30度を超える真夏日でした。今日も32度。。。今年は東日本は冷夏で西日本は猛暑との予報のようですがどんな夏が来るでしょうか。

さて、このタイ旅行記では旅行中に気付いた事も色々と書いていけたらと思っています。今回はタクシーについてです。

タイのタクシーはメーター制の場合と料金が決まっておらず乗る前に「○○まではいくら?」と聞かなければならない場合が多いようです。メーター制の方が安全なような気もしますが、料金を上げるために遠回りをしているのではないかと感じる事もありました。またタイは渋滞がひどいので車が止まっていてもどんどんメーターは上がっていきます。

また流しのタクシーは危ないと友人が言っていたのでなるべくタクシー乗り場から乗るようにし、そこで値段を交渉して乗るか乗らないかを決めるようにしていました。

一緒に行った友人は交渉術(値切り?)が上手くて、とにかく値切りまくります。時々私が「いくら?」と聞いて「○○バーツ」と言われて、ああ安いなと思って「OK」と言って乗り込もうとすると友人が横から、「Ayakoちゃん、甘い!運転手さん、○○バーツじゃダメ?」とさらに値切ってきます。あまりに値切りすぎて、どこか他の所へ連れていかれやしないかとヒヤヒヤもの。帰国後、タイに詳しい友人に「ここからここまでいくらでタクシーに乗った」という話をすると、「値切りすぎ!」と驚かれました。

ちなみにタクシーに乗ると、「目的地とは別のどこかへ連れていかれたらどうしよう」という気持ちがふっと湧きます。ですが、タイは街の中心部から王室や有名な寺院などの観光地が遠く、地下鉄もまだ工事中なのでどうしてもタクシーかトゥクトゥク(3輪タクシー)を利用しなければなりません。タクシーに乗るのはそういう事もあるかもしれないという覚悟の上です。

タイのタクシードライバーの人は皆簡単な英会話が上手なようでコミュニケーションには全く困りませんでした。前述のような危険も踏まえた上で上手に値段交渉をすればメーター制よりも安く目的地まで到着する事ができますよ!

* 写真 *

三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台になったワットアルン
1. チャオプラヤ川沿いにたたずむワットアルン
2. 何段にもなっている大仏塔
3. 仏塔を支えている?
4. 仏塔の装飾

.
* * *

わたしも値切るの苦手です(関西出身なのですが。。)。でも、海外旅行で値段交渉できるなんて、Ayako さんのご友人はなかなかの手腕ですね? Toko
Ayako in Taiwan & Thailand : comments (x) : trackback (x)